fc2ブログ

記事一覧

【キッチン】木のまな板を買ったお話。

ヒノキの香りは癒されます。では、ケヤキはどうですか?




こんにちわ♪
あおましいろです(・Д・)ノ
みなさまのおうちでは、まな板はどのようなものを使われていますか?
あおましいろは、かれこれ10年以上、100円ショップの薄いプラスチックまな板を愛用してきました。
衛生管理がしやすい、っていうところがお気に入りだったのです。
なのですが、とあることから急に木のまな板がほしくなりました。




〇木のまな板がほしくなったわけ。

きっかけは、本当にささいなことです。
何の気なしに、100円ショップでヒノキのまな板を買ったことでした。
それも、何かの意図があったわけではなく、むしろ「木だしなぁ。すぐカビたりしちゃうかなぁ」と、面倒なもの買っちゃったな、くらいの勢いでした。
ところが、使ってみてビックリΣ(´Д`*)

「木って、こんなにいい感触だったっけ?」

包丁でまな板をたたく「トントントン・・・」という感触と音の気持ちいいこと。
加えて、ヒノキの香り。
手入れの心配なんか吹っ飛んで、すっかり虜になってしまったのでした。
使ったことがないわけじゃないのに、すっかり忘れてしまってたみたいです。



〇木のまな板を探す。

年齢なのかなんなのか、このところ買い物をするとなると、「長く使えること」を真っ先に考えるようになりました。
これから20年、一緒に還暦が迎えられるような道具たちがいいなぁ、とか。
と、いいつつ値段に負けまくる日々・・・。

先日も、どうしても蒸籠が欲しくなりました。
これも「一緒に還暦が・・・」なんて思って本物志向で探した結果、見事返り討ちに合ったのでした。
結局、「ものは試しに」と思って買った100円ショップの「蒸し&落し蓋プレート」に大満足(笑)

※画像をお借りしています。


身の丈大事(//>ω<)


じゃあ、まな板はどうなの?っていう話です。

実は凝りもせずに本物志向で探しました。

といっても、探した先は、覚えたてのふるさと納税サイト。

これなら、お得でいいものが買えるんじゃない?ってね。

そしたら、こんなのありました。

長く使えるカッティングボード  ウォールナット27ミリ厚Mサイズ

※画像をお借りしています。

長く使えるカッティングボードウォールナット 27㎜厚 Mサイズ

岡山県津山市のふるさと納税の返礼品です。


個人的には圧倒的に40ミリ厚が良くて。

今は売り切れてしまったようです。

もう少しで、これを買うところでした。





〇思わぬ出会い。


ところがです。

探していると、どこで出会うかわからないですねぇ。


紅葉狩りからの帰り道、何の気なしに立ち寄ったJA。

疲れて車中で休んでいたところ、戻ってきた旦那氏から、


「おい、まな板があるぞ」


の一言。

車から転げおりたよね←

というわけで、

IMG01664_convert_20211207094118.jpg

格安で、なんだか良さげなまな板、3枚ゲットです(〃▽〃)


やるな、JA(`・ω・´)





〇衝撃のにおい。


ご覧の通りの値段で、ものすごくしっかりした木材たち。

もう喜び勇んで、「熱湯消毒と天日干しでまな板活動開始だぜ☆」と思っていたあおましいろ。

ぐらっぐら沸かしたお湯をばしゃーーーーっとやって一言。





「くっさっっっ!!!」




Σ(゚д゚|||)




写真、真ん中「ケヤキ」。

こいつです。

こいつがめちゃくちゃ、臭いんですよっ!


どんなにおいかというと、うちの旦那氏はお上品に「腐葉土のにおい」って言いました。

が、ネット上で調べたとある方は「獣の糞尿のにおい」って・・・( ノД`)シクシク…


まあ、臭い。


どのくらいにおうかっていうと、台所に置いておくと充満して苦しいくらい。

仕方ないから玄関に出しておくけど、通る度に「ちっ」って舌打ちするくらい。

それが3日くらい続きます。

もちろん、その間熱湯消毒後は天日干しにしてるのですが、家に入れると匂うから、毎回舌打ちします。

・・・家族全員(笑)


4日めか5日めくらいに、急ににおいが軽くなり始め、我が家の場合は熱湯消毒&天日干しの刑を始めて一週間で、やっとまな板デビューできた次第ですわ(;´Д`)





〇とにもかくにもデビュー。

朴木のまな板

朴の木のまな板。

サイズは小さめ。

多分、朴の木が一番まな板としてはポピュラー。




けやきのまな板

そして、ケヤキ。

この写真、いる?って思いますけど、一応撮ったので見てください(笑)

使い始めて少し。

使うのは使いますが、ちょっと気を抜くと、


「おれ・・・そろそろ・・・くさくなるよぉ?」


みたいな不穏な雰囲気を感じることがあります(笑)

問答無用で天日干し。

なかなか、「クセがすごい」子なのでした。




いちょうのまな板

そして、いちょうのまな板。

と、しなびた白菜(;´Д`)


四分一の白菜を少し使ってあるので小さめですが、白菜を置いてもこの余裕。

3枚の中では抜群の安定感です。


で、今回ケヤキのことばっかり言いましたけども、いちょうもなかなか「臭い子」です。

本当に木自体から「ぎんなんのにおい」がするのですね。

色々と勉強になった、まな板探しなのでした。





〇臭いけど、これまでの隠れストレスが解消。


実は、我が家のキッチンシンクにはお悩みがありました。

包丁が当たるシンク

この、シンク端です。

これまで使っていた薄いプラスチックまな板だと、包丁がこの少し高いシンク端にあたることがありました。

これが、地味にストレス。


今回ゲットの木のまな板たちは、どれも厚みは申し分ない子たちばかり。

このストレスが解消しただけで、毎日の料理がずいぶん楽になりました。

小さいストレスも、あなどれません(゚д゚)





〇収納場所はそのうち。


まあ、あと困ることといえば、収納場所のことです。

でかすぎるまな板たち

解消した小さいストレスの代わりに、新しいお悩み発生(笑)

今回は、突然の出会いだったため、収納場所を用意する前にお迎えしたまな板たち。

今のところ、写真みたいな収納方法。

・・・すっかり慣れちゃったので、しばらくこのままになりそうな気がします。




最後まで読んでくださってありがとうございました。

木のまな板の話って、なかなか斬新(笑)

次回は、木の窓枠を掃除してみたお話ができたらと思っております。

なかなかの年代物で、「汚れ」なのか「傷み」なのか・・・を見極めるのが難しかったです。

大掃除の時期のお掃除のお話、参考になりますか・・・

多分・・・

ならないです、けども(/ω\)

でも、見てね☆




よろしければお帰りはこちらから↓






にほんブログ村 住まいブログ DIYへ



ありがとうございます(〃▽〃)


ゆる楽しいDIY―仕事と子どもとDIY― - にほんブログ村



ご質問、ご意見などなど、よろしかったら冷やかしてくださいませ♡


【お知らせ】
これまでどおり、SNSも再開しようと思っていますが、LIMIAさま、暮らしニスタさまへの投稿は今のところまだ休止中です<(_ _)>
以前までの投稿に興味を持っていただける方は、ぜひのぞいてやってくださいませ☆

*Instagram  ユーザー名 nonbiriaomashiiro→
*Limia  ユーザー名 あおまし→
*暮らし二スタ  ユーザー名 あおまし→
*ハンドメイド販売サイトminneでほんの少しですが出品しています♪
YuRuRaKu WORKS’ GALLERYはこちら→ 
 - ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回もぜひ、お越しくださいませ+゚。*(*´∀`*)*。゚+


あおましいろでした☆



台所しごと ライフスタイルブログ・テーマ
台所しごと

木の家具・木の器のお手入れ・メンテナンス インテリアブログ・テーマ
木の家具・木の器のお手入れ・メンテナンス


家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫





関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あおましいろ

Author:あおましいろ
こちら「ゆる楽しいDIY-子どもと仕事とDIY-」では、おうちの中の「困った!」や「何とかしたい!」を、素人DIYerのあおましいろがゆるく楽しく解決しようとしております。
DIYだけでなく、つれづれに思うこと、面白かった本のお話など、気ままにご報告いたします。

時々頼まれお仕事。仕上げは「ま、いっか」。どうぞ、お腹をかきながらゆるくご覧くださいませ☆